日本音楽文化連盟
「音楽する人に、できること。音楽する人と、できること。」を
理念に2017年に設立されました。そして2022年、創立5周年を迎えました。
音楽のジャンルや年齢、学歴など多くの垣根を越えて手を取り合う組織です。
これからもこの理念を大切に音楽する方と音楽文化の発展に寄与してまいります。
これからもご支援を賜れますようお願い申し上げます。
「オフィシャル・スポンサー事業」「入会のご案内」はスクロール↓してください。
創立5周年記念ロゴ/経営理念
周年記念等では金色などの華やかな装飾がされますが今年度は敢えて緑の装飾、緑色の文字を使用したシンプルなデザインにしました。わたしたちの5年はまだ若葉の時期。これから先まだまだ成長していくという思いが込められています。
《経営理念》
「音楽する人に、できること。音楽する人と、できること。」
-支援をすることは勿論、一方的ではなく共に歩むことで未来を創る という意義があります
Guidelines for value creation
(価値創造のための指針)
1.音楽はハピネスとともに
私たちは音楽する人たちと幸せを共有します。それは自主性の確立と臨機応変さがあって成り立ちます。
2.いつも心に夢を
私たちは音楽で夢を届けます。
3.然るべき敬意を持ちます
私たちは著作権者・会員様、仲間に対してあるべき敬意を持っています。
4.いつでもクリアで在り続けます
公開すべきことにおいて、ブラックボックスな状況は作りません。
5.すべての質は挑戦から
何においても質を高めるのは経験です。弛まぬ努力で挑戦します。
事業内容
取り組み
演奏会事業【アンサンブル・独奏演奏会、JMCAコンサートシリーズ、
たけふぇす!!!】と支援事業【オフィシャルスポンサー事業、指定演奏団体等、
備品貸与】を主軸に事業展開しています。
私たちは「誰かのために」という想いを持つ
音楽活動者を輩出していきたい。そして、
私たち自身もそれを重要な目標にしています。
出演のお申し込み・お問い合わせは事務局総務課が承ります。
創設者の思い〈どうしたいか〉→
これまで培ってきた私たちの経験や実績をもとに、
多くのお客様や出演者様にご愛顧いただいております。
高いノルマに、多額の自腹を切る現実。それも一つの形なのかもしれません。
しかし、そんな苦しみばかりでは辛すぎる。だから、→
創設者の思い→〈だからどうするか〉
→だから、どんなことでもいい。少しでもあなたの負担を軽減したい。
その思いで歩んできた5年間はとても重要な時間でした。特に演奏者様が
どのような思いで音楽に向き合い、どのようなニーズをお持ちなのかを
知る機会になりました。これからも各事業を推進し、わたしたちの希望も前へ進めて参ります
日本音楽文化連盟理事長 皆川翔也
オフィシャル・
スポンサー事業
当連盟では現在、次の音楽家を当事業でサポートさせていただいております。
当事業および当連盟の各種ページをご覧いただいての音楽家様へのご依頼は事務局総務課へ必ずご連絡くださいませ。
飯塚明(ピアニスト)
3歳よりピアノを始め、これまでに佐藤陽子、三浦君予、小池園美、小林周子、又丸奈緒子、山崎紫乃、朴久玲に師事。現在タカヒロホシノに師事。声楽を小林厚子、腰越満美に師事。弥栄高校芸術科音楽専攻、桐朋学園大学声楽専攻を経て現在ピアノ教室でピアノ講師を務めながら演奏活動を行っている。山手の丘音楽コンクール2012 ピアノ部門 入賞、第2回日本室内楽ピアノコンクール 銀賞 、受賞ピティナ指導者協会会員、カプースチン協会会員
大河原健太郎(トランペット奏者)
洗足学園音楽大学卒業
9歳の頃からトランペットを始める。
大学在学中よりオーケストラ、吹奏楽、ビッグバンド、ロックバンドサポートなどを経験する。
現在は音楽教室の講師をする傍らフリーランスで学校の指導やオーケストラ、吹奏楽、ビッグバンド等ジャンルを問わず幅広く活動している。
トランペットを古田賢司、ルイス・バジェの両氏に、室内楽を曽我部清典、羽川真介の両氏に師事。
コンテンポラリー・ラージ・アンサンブルバンド「CARATORIUM」トランペット奏者
https://caratorium.official.ec/
アートにエールを!東京プロジェクト参加
エレクトーンと和太鼓を使い今までにないエンターテインメントな音楽をお届けします。
近藤毬生(ピアニスト)
1歳半より絶対音感教育を受け、3歳よりピアノをはじめる。神奈川県立相模原中等教育学校を経て、桐朋学園大学ピアノ専攻卒業。 第2回日本ベートーヴェンコンクール中学生の部第2位、日本ピアノ研究会第11回オーディション専門部門南関東グランプリ及び横浜市長賞を受賞。東京国際芸術協会第66回新人演奏会出演。Ⅱ. Danubia Talents Liszt International Music Competition(イタリア)ピアノソロ部門Dカテゴリー第3位。ミュージカル『迷宮の扉』サウンドトラックピアノ演奏を務める。 これまでピアノを芦田くみ氏に師事し、エリザベス・プリドノフ、ロルフ・プラッゲの各氏からも指導を受ける。現在、小森谷泉氏に師事。
近藤毬生公式ホームページ
(50音順、敬称略)
ご依頼・お問い合わせは事務局広報課が承ります。
入会のご案内
当連盟の入会条件は
「音楽を愛好するもの」
であることです。
ジャンルによる制限はありませんのでお気軽に事務局までお問い合わせください。
権利概要
正会員
総会に出席し表決権をもつ個人。
賛助会員
当連盟への賛助の意思を持ち金品で支援する個人および団体。
一般会員
当連盟が行うすべての催事等に優待参加することができる個人および団体。
会費案内
正会員
個人のみ
(一般) (学生)
入会金2,000円 入会金2,000円
年会費36,000円 年会費18,000円
(3,000円/月) (1,500円/月)
一般会員
一般(個人) 学生(個人)
入会金1,000円 入会金1,000円
年会費34,000円 年会費12,000円
(2,000円/月) (1,000円/月)
(団体)
入会金3,000円
年会費30,000円
(2,500円/月)
【おまとめ割特典】
年度初回納入時(更新:3月下旬 新規:随時)に
年会費を一括入金される方は1,000円減額と
させていただきます。
※年度途中の入会は当月を含む残存期間の
月分を頂戴します
[例]
6月に一般会員(個人)としてご入会の場合
入会金+6月分〜翌3月分が支払い対象
↓
入会金1,000円+年会費20,000円-減額1,000円
=20,000円
なので一般会員(団体除く)なら入会金が実質
無料です!✨
※月払いの方は適用されません
賛助会員
入会金2,000円 3,000円/1口~(個人)
入会金5,000円 3,000円/1口~(団体)
※営利を目的とする企業様等も団体となります
賛助会員をご希望の方は電話またはメールにてお問い合わせください。
正会員および一般会員の入会申込は下記ボタンよりお進みください。
関連リンク
皆川翔也(作曲者/指揮者)
当連盟理事長の公式サイトです。
吹奏楽指導・指揮、作編曲等のご依頼受付や
経歴、イベント・楽譜情報等を発信します。
Intrada Wind Ensemble
当連盟附属吹奏楽団体です。
主に横浜市を拠点として活動しています。
各種SNSをぜひご覧ください!
Japan Music Culture Association
最新の情報を随時アップデートしています。イベント情報やお得な情報を
見逃さないためにもこのページのブックマークをお勧めします。